2009年5月31日日曜日

Microsoftの新検索エンジンBingはやっぱり金儲け第一主義?

こちらの記事でも書いたMicrosoftの新検索エンジン、Bingについてもう少し。

Bingは以前「Kumo」(蜘蛛=web,雲=cloud)というコードネームで呼ばれていた検索エンジン。
Appleの共同創業者であるスティーブ・ウォズニアックもお気に入りだそうです。
確かにこの辺りの記事を読んでみると、Bingは結構使いやすそうな印象を受けます。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200905/29/bing.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/29/23601.html
http://jp.techcrunch.com/archives/20090528bing-microsoft-prepares-for-war-with-a-revamped-search-engine-screenshots/

ポイントはこれ。
Bingでは、入力された語句の関連性に基づいて情報を探し出し、整理された形で提供する
これはMicrosoftが昨年買収したセマンティック検索Powersetの技術を使っているらしい。
この入力した内容によって最適な見せ方をするというのは確かにユーザーにとっては有り難く、先日発表されたWolfram|Alphaとも似た部分を感じます。

一方で、Bingには所々にMicrosoftの商売っぽさも見え隠れします。
例えばこの辺り。
マイクロソフトは「ショッピング」「旅行」「地域情報」「健康関連情報」という4つの分野で、この仕組みをさらに強化している。例えば、デジタルカメラの製品名を入力すると、製品情報だけでなく、評価やレビュー、オンライン店舗の価格情報までを表示、比較できる仕組みだ。
一見すると便利な機能ですが、「ショッピング」「旅行」「地域情報」「健康関連情報」という4つの分野が案外キモだったりします。

特にショッピングに関する検索は全検索の売上の80%を占めているそうで、Microsoftがここに力を入れている理由も頷けます。
日本で実施するかは分かりませんが、悪名高い(?)Cash Backも継続するとのことでどうしても広告のための検索、という感じがしてしまいます。
Cash Backも買収される前、Jellyfishの頃はかなり面白そうだったのですが、今や名前通りただのキャッシュバックになってしまったように感じます。

また「旅行」分野では買収したFarecastを組み込み、検索結果からすぐに航空会社・ホテル・レンタカーなどの予約が出来るとのこと。
これは見方を変えると、ユーザーの購買に関わる部分は全て自社の仕組みの中で完結させようという試みにも見えます。
検索というインターフェースを使いながらも美味しい部分は全部自社内で、というのはGoogleよりもかつてのYahoo!に近いのかもしれません。
日本でもこれが始まったら、口コミ系のサイトにとっては脅威になる可能性もありますね。
個人的には検索エンジンはwebを媒介するものであると思うので、その中だけで完結するものになってほしくはないなあ。

0 件のコメント:

コメントを投稿