2009年10月31日土曜日

米書店Barnes & Noble 発表の電子書籍端末、nookがかっこいい。

今月20日、米書店大手のBarnes & Nobleが、nookという名の独自の電子書籍端末を発表しました。
これがなかなかどうしてかっこいい。
まずは以下の動画をご覧ください。

3GWiFiネットワークや下部のカラー液晶、Android OSベースなどの端末の魅力もさることながら、
今回のデバイスで最も面白いポイントはリアルとの連携のさせ方だと思います。

まず1つめは、本を友人に「貸す」ことが出来るという点。
nookは最大14日間、電子書籍を貸すことができます。
しかも貸す相手のデバイスはnookでなくてもOK。
iPhoneやiPod、Blackberryなどの一部のスマートフォンに対応しています。

もう1つが、店舗との連携。
こちらは実際の店舗内であれば、販売されている全ての電子書籍を立ち読み出来るとのこと。
端末の販売も店舗でするそうで、実際の店舗がかなり重要な役割を果たしていることが分かります。

これらの「貸し」たり、「立ち読み」したりというのは、
デジタルからの発想の場合、無くてもいい機能のはずです。
デジタルであればコピー・複製は容易ですし、
店舗外から立ち読み出来るようにすることも可能だったはず。
しかしながら、あえて今まで実際の本でやっていたことを
機能として同じように実装するというのは面白い試みです。
著作権の議論をクリアするためには、このように今までの習慣をメタファーにしつつあえて制限を設けることが今後もポイントになりそうです。

このnook、すごく気になるところですが、やはり日本での発売は難しいのでしょうか。
Amazon Kindleの時のように、Tadがレビューしてくれるといいのですが。笑

以下、公式ページです。
http://www.barnesandnoble.com/nook/index.asp

『Hanako FOR MEN』に見る、あたらしい価値観、かっこよさ。

この前、本屋に行ったらこんな雑誌が出ていました。

自分が知る限り、初めてのナチュラル系メンズ雑誌です。
思わず買ってしまったんですが、雑誌の目次ページを見たらこんなことが書いてありました。
実は『Hanako』の男子読者が増えつつあり。「ガンバリ過ぎないギラギラしてない男性誌がいい」「ないから作ってほしい」。行く先々で出会う男子からの応援に背中を押されました。
どうやらこの雑誌の創刊は読者からの要望で出来たみたいなんですね。
5月頃にtwitterで「ナチュラル系のトーンで男向けの雑誌を作ったら行ける」と呟いたんですが、
それが正に現実になってまして、やっぱり来たかという感じでした。
同じ目次のページには、想定ターゲットについても書いてあります。
読者は「30歳前後の働く男子部」。でも実のところ趣味や感性が合えば年齢はどうだっていい。爽やかで、さりげなくて、ゆるくて、でも、こだわることにはこだわる。仕事を楽しむ。同じように自分のライフスタイルや価値観も大事にする男子。
すごく草食男子的です。
こういう人ってやっぱり最近増えている気がしていて、僕の周りでも非常に多いです。
雑誌の中身も、カフェの紹介とか観葉植物とか料理のレシピとか、そんな感じ。
なんというか、「かっこいい」の価値観が明らかに変わってきている。
個人的に思い当たるところを列挙してみます(思い出したら追加するかもしれません)。
  • 本が好き
  • カフェ、本屋、図書館など、落ち着いた場所が好き
  • 料理が好き、あるいは出来た方がいいと思っている
  • 無印良品が好き
  • エコやロハスなど、地球にやさしい生き方
  • 写真を撮るのが好き
  • アートやデザインが好き
世の中の嗜好が細分化していると言われて久しいですが、
上記のような価値観はある程度いろんなジャンルの人に共通している気がします。
「草食系男子」が現れたのも、恋愛云々だけでなくもっと大きな動きの一つの表れ方に過ぎないと思うのです。
そういう価値観の人々がどういう消費をするのか(あるいはしないのか)というのは、
ビジネスに関わる人は気にしておくといいんじゃないでしょうか。

2009年10月26日月曜日

ガールズログでお馴染みのモディファイの広告はスパムだと思う。

やっぱりちょっと見過ごせないので、言わせてください。
モディファイのtwitter広告はスパム!
既に気づいている方も居るとは思うのですが、
あれはちょっと許せない気がしたので声を上げてみる。

はてブ界隈で大不評のGirls Logというサービスを立ち上げた、モディファイという会社があります。
Girls Logのイケてないと言われる理由は東京ナイロンガールズが給湯室で語ってくれているんですが、個人的にはまあ見なければいい話なのでそんな気にしなかったのです。

ただ、モディファイの@ogawakazuhiroさんの今日のつぶやきはどうしても気になった。
このつぶやき、http://bit.ly/1BQpWc と http://bit.ly/2k1nnf という、bit.lyで短縮した2つのURLが書き込まれているんですが、これが曲者。

前者の http://bit.ly/1BQpWc をクリックすると、以下のようなページに飛ばされます。

このページのURLは http://ads.modiphi.com/sm3/II となっており、よく見ると左上にはJINSのバナー広告が貼ってあります。
そしてその右に「Ads Transferred by Modiphi SM3」の表記。

上のなんかはご自身のブログなのでまだいいのですが、このつぶやきにあるリンクはちょっとありえない。

毎日jpの記事にタダ乗りして、自社管理の広告を出しています。

いや、これがユーザーに明示されていればまだいいんです。
しかし更に性質が悪いのは、元記事のURLを http://ads.modiphi.com/sm3/*** というURLに一度置き換えて広告を付与し、それをさらにbit.lyで短縮しているところです。
これによってtwitter上でbit.lyのURLを見た人は単なる普通のリンクだと思ってクリックしますし、元記事のメディアにとってもPVにカウントされない(恐らく)のでマイナスになるはずです。
広告主だってそんな安易な出し方をする広告を嬉しがるでしょうか。
なんというか、広告のインプレッションやクリックを稼ぐだけで誰も幸せにしない広告なんですよね。

確かにbit.lyのようなURL短縮系のサービスはそのURLの向こう側は見えないですから、自分の都合の良いURLに連れて行くには適していると思います。
でもそのことにはいまいろんな人が懸念を示し始めていて、例えばAmazonアフィリにはしっかりアフィリエイトと付記しなきゃいけないとか、当のbit.lyが迷惑リンクに警告を出したりとか、色々なルールが作られ始めている段階です。
そういう状況のいま、Twitterを中心としたソーシャルメディアマーケティングのリーディングチームを自称する彼らが、URL短縮サービスを自分の都合の良いように解釈するのはどうかと思うのです。

twitterで新しいメディアを作っていくというのは必要なことだと思いますし、試行錯誤しながら新しいものを作る姿勢も素晴らしいと思います。
でも元々僕はブランド名が違うころからJin'sというメガネ屋が好きで、
更に@JINSMAN のキャンペーンも面白いと思っていただけに、正直残念でした。
この辺りは、twitterで@ogawakazuhiroさんにも聞いてみようかと思います。

追記1
小心者の私は、書いた後にちょっと言い過ぎたかなーと後悔して来ました・・。
確かエヴァの時もそんな感じで焦ったような。あうあう

追記2
ブクマコメント欄でid:ululunさんもご紹介下さっておりますが、twitter本体で@ogawakazuhiroさんご本人よりレスを頂きました。
こちらこちらです。合わせてご覧下さい。
回答は頂いたのですが、問題であるという意識はまだ残っているのでちょっとまだモヤモヤ。

それにしても、こうやってサービス運営者に直接意見出来るってのはすごいですね。
ブログからtwitterになってコミュニケーションが更に速くなった印象を受けました。

2009年10月20日火曜日

相手の立場に立って話せる人かどうかを一瞬で見分ける方法

自分の言うことを相手に分かってもらうために、
相手の立場に立って話すことって重要ですよね。
特にプレゼンテーションなどでは、理解の度合いが違う大勢の人を相手に、
分かりやすく話さなくてはなりません。
正直、僕はまだ全然そんな事が出来る人ではないのですが、
人と面と向かって話す時に、一つだけ気を付けていることがあります。

それは、左右を逆に示すこと。
察しの良い方はもうお気付きかと思いますが、
面と向かって話す場合って、自分と相手で左右が逆なんですよね。

例えば何かのイメージを説明するときに、
「これが右側にあって・・」と言いながら自分で右側を示すと
相手にとっては左側を示されているわけです。
要はバスガイドさんが「右手をご覧ください」って言いながら
自分では左手を掲げているのと全く同じです。

僕なんかはリスティング広告を扱うので、
例えば初めて会った人に自分の仕事を説明するときは
「検索すると上とか右とかに文字の広告が出るんですよ」と言いながら
自分から見て上と左をジェスチャーで示すようにしてたりします。
あとは時間軸とか文字とかは左から右に流れるのが普通なので、
ジェスチャーで表す際には右から左に流すように示します。
時間軸であれば自分から見て右が過去、真ん中が現在、左が未来ですね。
文字であれば右が1文字目、真ん中が2文字目、左が3文字目と。

これは意識している人はもう当たり前のようにやっているんですが、
一度意識しない限りは絶対出来ないので、
自分以外でやっている人を見るとちょっと嬉しくなります。
この間、某大手広告代理店の方が意識していらして、オオッと思いました。
というわけで、今まで意識していなかった方は是非お試しくださいませ。

ちなみにタイトルは半分釣り。
別にこれをやってるから必ずしも相手の立場に立って話せるわけではないし、話のうまい人がみんなこれをやってるわけでもないです。
すみませんでしたw

2009年10月17日土曜日

美人すぎる台湾の女の子たちが自分の写真を投稿しているSNS

私OKPは、色々用事がありまして最近台北に行って参りました。台湾では多くの人々と時間を共にしたのですが、現地で出会った女の子にインターネットの利用状況について質問をしたとき、台湾の若者がよく利用するSNSを教えてもらいました。「無名小站」というサイトで、特に女の子に人気があるとのことでした。Yahoo!奇摩(Yahoo Taiwanの正式名称)が保有しているサイトで、日本でいうとmixiのように、自分のアカウントを保持しているのはあたりまえとのことでした。ホテルに帰り、そのサイトにアクセスしてみると、非常に驚くべき状況を目の当たりにしました。カルチャーショックともいえるでしょうか。


まず以下はトップページです。かっこいい感じの男性の写真が4枚並んでいます。



(Source:無名小站)

私は男性なので、迷わず、「妹」と書いてある箇所をクリックします。すると、かわいい女の子の写真が4枚表示されました。その次に「更多」をクリックします。読んで字の如く、「もっとみる」という意味です。



(Source:無名小站)

するとどうでしょう。とてもかわいい女の子の写真がどんどんでてきます。



(Source:無名小站)

アップロードされたアルバムの時系列でたくさんの写真が表示されます。



(Source:無名小站)

非常に低俗な話しかもしれませんが、かなりレベルが高いです。



(Source:無名小站)



(Source:無名小站)



(Source:無名小站)


少し調べてみると、本業でタレント活動やモデルの仕事をしている人が、マーケティングツールとしても機能しているようでした。宣材写真をたくさん掲載しています。プロフィールをみてみると、小学校から大学まで細かく書いてあります。「マイミク」や「日記」のような機能もありますので、ファンとのコミュニケーションにも活用しているようです。お国が変われば、ソーシャルメディアマーケティングのチャネルやそこで行われるコミュニケーションの温度感も変わります。




(Source:無名小站)



(Source:無名小站)



(Source:無名小站)



亜熱帯気候の国、台湾という開放的なお国柄なのでしょうか。かなり詳細なプロフィールを掲載したり、プライベートな写真をたくさん掲載しています。日本の女子高生たちが楽しんでいる「プロフ」や「りある」も、自分たちのプリクラを堂々と掲載していますが、たぶんそれよりも情報量が多いです。


「美人時計」が最近あまり美人じゃなくなってきているという話しも聞きますが、台湾でそういった企画をやったら、素敵なものができるんじゃないかと思いました。(台湾の人にそのことを話したら、大笑いされましたが。。。)


試しに私も「無名小站」の会員登録を試みましたが、現地で利用可能な携帯電話番号の入力が必須だったので、できませんでした。この他にも身長や体重などのかなり詳細なプロフィールも入力する必要があり、Match.comのような恋人探しサイトとしても機能しているようでした。




台湾で驚いたことのもう一つとして、日本のファッション雑誌が日本語のまま台湾で1.5倍くらいの値段で売られていることでした。現地の子に聞くと、多くの台湾女性は日本のファッションを参考にしているとのこと。少々高くても、日本語が読めなくても、こういった雑誌をよく買うそうです。





すごく綺麗な女性が自分からたくさんの写真を公開するという活発でオープンなオンライン活動、日本のファッションの情報収集へ欲求などを考慮して、おもしろいサービスができるんじゃないかと思いながら、台北での日々を過ごしました。


2009年10月12日月曜日

素敵な交通広告の世界にようこそ

ふと、Webを巡回していたら、とっても素敵でワクワクする動画を見つけた。


これは、地下鉄の階段をピアノ調にしてセンサーを取り付けることで踏むと音が鳴るようにし、「興味を引くことで階段を使う人を増やせるか」というテーマで実験を行ったもの。
結果として、通常より66%多い人がエスカレーターではなく階段を利用したとのこと。

この企画自体はフォルクスワーゲンが仕掛けたものだそうだが、こういった「日常の中にドキドキを仕込む」というアイデアは割と大好き

優れた交通広告や交通アートは、ルーチン化された日々の日常をちょっと刺激的にしてドキドキをくれる。
例えば、暗記しておくとなにかと便利なプチ公式まとめによると、1日の通勤時間が往復2時間なら、年間で500時間をこのルーチンワークに充てていることになる。

今さら言うまでもないが、音楽を聴いたり、読書をしたり、ゲームをしたり、勉強をしたり。
あるいは電車のラッシュに歯を喰いしばって必死に戦っていたり。
この固定化された時間をどう快適に過ごすかというのは人生の中でも割と大きな命題と言ってもいいんじゃなかろうか。

というわけでちょっと話がズレたけど、今回は冒頭の素敵なアートの様にWebで見かけた「日常をちょっとドキドキで刺激的なものにしてくれる」素敵な事例をいくつか紹介したいと思う。

■Cafe Folgers in NYC


アメリカのFolgersというコーヒーブランドの広告。
ちょっと馴染みが薄い人にはわかりにくいかもしれないけど、冬場なんかのマンホールの蓋から出てくる湯気をコーヒーの湯気に見立てている広告。
「単に湯気が出ているだけのマンホール」だと見向きもしないのに対して、「コーヒーから湯気が出ている」ことに対してはみんな注視する点が面白い。

マンホールの湯気といった見過ごしがちなアイデアをインサイトにして、日常の中にちょっとした非日常を溶け込ませる。
割と素直にオっと思わせる秀逸な作品だが、惜しむらくは「何の企業の広告かわかりにくい」という点。

注視した人と、自社製品のコーヒーとの導線をどう結びつけるかとか色々見ていて妄想が膨らんでくる。
ひょっとしたら全然関係ない近くの売店でコーヒーとホットドッグを買って満足して終わりかもね。


■McDonald's : FREE COFFEE

コーヒー続きで、こちらはマクドナルドの広告。
既存の道路照明灯を用いて安上がりに作りつつも、誰もが納得な「コーヒー」の広告。
どう発想を転がせば、道路の照明灯がコーヒーを注いでいる光景に見えるのか教えて欲しい感じだ。正にコロンブスの卵的発想。

ドナルドが笑ってMのゴールデンアーチをアピールするよりも、日常の中に異物とでもいうべき驚きで視界に飛び込んでくるこちらのほうが、広告的な効果は高い。

見ているだけでなんとなく、
「タダなら一杯よっていこうかしら。ええい、ついでにポテトも頼んでしまえ!」
という戦略に見事にはまりそうな気がする。


蛇足だけど、マクドナルドのコーヒー戦略といえば、アメリカではスターバックスより美味いなんていうレポートも出ていたり、
日本でもマクドナルドが先導を切ってファーストフードの隙間時間である14時~17時ぐらいのいわゆる「カフェタイム」の顧客やサラリーマン層を獲得するために「脱ファーストフード・入カフェ化」戦略で顧客増加を図っていたりする
(参考:狙いは「カフェ化」!? ファストフード“コーヒー戦争”の理由とは


■Shopping Curitiba's Sale (BarCode Crosswalk)

お次はちょっと変わってブラジルの横断歩道を使った広告。
横断歩道を使った広告やアート表現なんかはよく見る手法だけれども、「横断歩道をバーコードに見立てる」という発想はなかなか出そうで出てこない。

ただ、ちょっと穿って見ると、「これはどうやってアクセスすればいいんだ?」という疑問も残る。
おそらく普通に横断していては「バーコード」であることになかなか気づきにくい。
そして気づいたとしても、このバーコードを読み取るのはなかなかに大変で面倒な作業である。

興味・関心を引き付ける魅力はとても高いのに、その後の誘引が一歩足りないこの作品はそういった意味で「優れた広告」というよりは「優れたアート」といった方が正しいかも。


■Casino De Venezia

イタリアはベニス空港の広告。
上のバーコードを見たときも思ったが、こっちはもっと「うわ!すげぇ!」と感じた広告。
アトランダムに出てくるトランクの光景を、カジノのルーレットに見立てた秀逸な作品。

あー、こんな広告があったら絶対カジノ行くわ。
トランクが出てくる時間って、まだかまだかと割とイライラする時間だったりするので、そういう瞬間にこそ、こういった「発想の転換による面白さ」はクリティカルヒットすると思う。
ベルトコンベアーを赤黒に塗り替えるという単純な仕掛けだけで、他人のトランクが落ちてくる光景さえ楽しむことができる。
正に日々の日常をちょっと刺激的にしてくれる秀逸な広告。


■What Goes Around Comes Around

お次は趣向を変えて、柱広告で秀逸な作品の"What Goes Around Comes Around"。
イラク戦争反対のポスターで「報復のループ」というコンセプトを、「グルリと一周すると自分に返って来るという」柱広告の媒体特性を上手く使って表現に落とし込んだ広告。

見ると、ハッ!とさせられる心に響く広告。


■NHKテキスト「きょうの料理」放送50年記念キャンペーン

海外の事例ばっかりではアレなんで、日本の事例も。
実際に見たことはないが、JR東日本企画が行っている「交通広告グランプリ2008」のグランプリに輝いたNHKの広告。
素材は本物ではないものの、電車の吊広告に実際に調理具を用いてしまおうという反則技的な作品。

「どうすれば、媒体の持つ表現の枠を破れるか」という深遠なテーマに真っ向勝負したという意味でも割と好きな広告だったりする。


■Nike : Goals

最後はオランダのKesselsKramerという有名な面白エージェンシーが1996年に手がけたNikeの広告。
壁面に白のチョークで枠を書いたという、たったそれだけの作品。

コピーも一切なく、あるのは単に「あの」見慣れたNikeのマークだけ。
チョークだけでも自分たちのサッカー場が作れるんだよ、と訴えることで、Nikeの「Just Do It(とにかくやってみよう)」というスローガンを、とてもシンプルな形で広告に置き換えている。

シンプルイズベストのお手本の様な広告。


■終わりに
と、色々紹介してきたけれども、ここに紹介していないだけで、日本にも(というより自分のリアルな日常でも)見ると「オッ!」とワクワクしたりするような広告はたくさんある。

最近では、缶コーヒーのRootsとジャンプがコラボレーションした「Roots 飲んでゴー」キャンペーンが一番面白かったかな。

ということで、この記事を見た人で面白い広告を知っていたら、ぜひとも自分に教えてください。

2009年10月11日日曜日

タダコピの第2世代モデルが凄いことになりそう

友人がやっている、オーシャナイズという会社があります。
タダコピの会社、といえば分かる方も多いのではないでしょうか。
そのオーシャナイズが、最近面白いリリースを出しました。

無料コピーサービス「タダコピ」に新システム--属性情報から最適な広告を配信
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20401192,00.htm

この記事のポイントは、もちろんここ。
今回導入する新システムは、複合機に専用のアプリケーションを利用するためのタッチパネル端末とFeliCaリーダーを組み合わせたもの。初回利用時には、携帯電話をリーダーにかざし、タッチパネル端末で性別や学年、文系か理系かといった属性情報を登録する必要がある。
インターネット広告が発展し、人に合わせた細かいターゲティングと効果測定が当たり前のものになって久しい。
これをリアル(オフライン)の広告にも持ち込もうという動きは以前からあって、その多くは携帯電話のFelicaを使ってタッチさせて云々、と考えてきました。
だけどアクションのポイント設定が難しくて、これこれこれもあまりうまくいかず、誰もまだ出来てなかったところなんですよね。
今回のタダコピの場合、コピー機という接点・立ち止まらせる場所が元々ある上に、「無料」というモチベーションもあるのでタッチはさせやすいでしょう。
無料のコピーで惹きつけて属性情報管理までやっちゃうのは本当に凄いと思います。えげつないなあ。

あとはこの情報をプラットフォームにして別の広告会社と提携/提供することも出来るし、今までオーシャナイズは大学内に居る学生のみしかターゲットに出来なかったのが、学生が社会人になってからも情報を引き継げる。
端末情報を用いるとのことでユーザーが機種変するタイミングがネックなので、web上でユーザーに便利なサービスを提供するとかしてユーザーを逃さないようにしたいところです。
コピーしたものを同時にスキャンしてweb上で見れるサービスとか出してくれないかなあ・・w

2009年10月4日日曜日

美人時計と、スナップコンテンツの話。

可愛い女の子は、眺めているだけで楽しい。
僕が改めて言うまでもなく、人類普遍の原則ですね。
男だけでなく、女性の方々でも「可愛い女の子が好き」と言っている人は意外と多い気がします。

そんな人の心理をうまく突いたのが、美人時計や、Okappiが紹介してくれた美女暦
最近でははてブニュースでも「美人系サイト」として紹介されました。

かわいい女の子に癒されたい!話題の「美人系サイト」を集めてみた
http://b.hatena.ne.jp/articles/200910/467

なんというか、これらの「美人系サイト」ってざっくり言うと
雑誌のストリートスナップですよね。
特に美人時計なんかを眺めてぼーっとするのは、
雑誌をぱらぱらめくっている感じに非常に近い気がします。

web上でストリートスナップ系のことをするのって
これまであまりうまく行っていなかったのですが、
webとしてのストリートスナップをやろうとすると、
案外この形がh正解になるのかもしれません。

こうなってくると、気になるのはビジネスの方法です。
最近は美人時計もインタレストマッチを貼りまくってかっこ悪いことこの上ないのですが
いくつかビジネス化出来そうな動きは出てきました。

ひとつは本家美人時計。
先月後半に、タレント事務所スターダストプロモーションとの提携が発表されていました。
要は美人時計を使ってアイドルの卵をプロモーションしよう、という路線ですね。
実は以前参加したある勉強会で「webでタレントのプロモーションをする」という
お題が出されたことがあったのですが、その時ジャストアイデアで出したのが
ちょうどこれと同じようにタレント事務所が美人時計(のパクリ)を出して
mixiアプリとして展開、売れないアーティストはまとめて無料で提供して
売れているアーティストは有料販売というものでした。
元々売りたいものがタレントという人であるタレント事務所と
これらのスナップコンテンツは相性は良いように思います。

もうひとつがP-1 girl GP
可愛い女の子が商品PRをして競う、という企画です。
こちらはまだ流行っているわけではないですが、
可愛い女の子で固定ユーザーを付けておいて、
そこで女の子が商品をプロモーションするというのは
スナップコンテンツとも相性の良いやり方だなあと思いました。
(どれだけ効果があるかは議論のあるところですが・・)

個人的には、美人時計のほかにもどんどん同じようなものは出てくるべきだと思います。
先の美人暦やP-1 girl GPも既にそうですが、
韓国でも既に同様のサイトが出来たそうですし
これからスナップコンテンツ×時計という表現方法が、
日本発のスタンダードとなって世界展開されると嬉しいですね。

ひとりごと。
最近、blogを書くネタはたくさんあるのですが、
大仰なことを書こうとするとどうしても長く時間がかかってしまい
結果途中で諦めて出せていない記事がたくさんあります。
今回のぐらい軽い気分でポンポン書いていきたいなあ。

                                 ≫続きを読む