通販会社のフェリシモが発売している色鉛筆です。
その名の通り500色あるのですが、
この500色の色の名前が2ちゃんでも話題になったようです。
「トワイライトゾーンの雪」とか「ため息のベール」とか
そんな名前がついています。
まあ要は、なんだそりゃ、と。
でもこの色鉛筆、かなり凄いと僕は思うのです。
そこで凄いと思ったアイデアを3つほどメモしてみます。
1.必要ないものを見定められた
まず最初にして最大のアイデアがこれです。
普通の色鉛筆でも、色には大抵、それぞれ名前がついています。
でも、その色の名前って実際使うのでしょうか?必要なのでしょうか?
恐らく自分で絵を描く時に、「色の名前」って特に必要無いんですよね。
「赤色だからこの色を使う」のではなく、「使いたい色が赤色だった」のです。
目で見て色を決めるのだから、そこに言葉が介在する余地は無い。
だったら無くしても問題は無いはず。
これに気付けたというのは、大きなポイントです。
2.空いた場所にストーリーを入れた
色の名前は必要無かったので、それが無くてもいいことは分かりました。
すると、この部分を「別の何か」に変えることが出来るはずです。
そこでフェリシモさんは空いた場所にストーリーを入れたわけですね。
これが2つ目のアイデア。
よく「ストーリーを売れ」とか「物語性が重要」なんて話がありますが、
この商品はこれでもかというくらい、それを素直に実践しています。
この色鉛筆のポイントがストーリーであることは、色鉛筆のコピーが
「500の色。500のなまえ。500のストーリー。」であることからも明らか。
つまりこれは「色の名前」という言い方をしてはいますが、
本当は「色の名前」では無いわけです。
主従は逆。売っているのは色鉛筆ではなく、色鉛筆の形をしたストーリー。
3.それを20か月に分割した
ストーリーが1本1本についた色鉛筆。
ここまでは完成しました。
普通であれば、これをそのまま一気に売ることも出来たはずです。
でもフェリシモさんはこれを25本ずつ、20カ月に分けて送るんですね。
これが3つ目のアイデアです。
今売ろうとしているのは、色鉛筆の形をしたストーリーです。
ただの色鉛筆なら全ての色が一気に使えた方がいいでしょうが、
ストーリーは一気に届けられても全部は読めません。
だから25のストーリーを20か月に分けて届ける。
これは1話完結型の連載小説に近いのではないでしょうか。
しかも1か月に25話ということは、平日に1話ずつ読んで丁度いい量です。
これが買ってから20カ月ずっと届くというのは、
ワクワクするし、お得感があります。
では最後に、3つのポイントをもう一度おさらいしてみます。
まず凄いのが、必要ないものを見定められたこと。
いま身の回りにある物の中にも、本当は必要のないものが無いでしょうか?
ここを変えることで、物事はよりシンプルになるのです。
2つ目に、ストーリーを入れたこと。
いま自分の売っているものに、ストーリーはあるでしょうか?
それは誰が、どんな思いで作ったものですか?
どこからどうやって来たものですか?
そのストーリーを商品の中心に置くことが出来ませんか?
最後に、全部を一気にではなく、少しずつ長く届けたこと。
もしその商品がユーザーに「小さな幸せ」を提供するものであるなら、
一気に全部、よりも少しずつ長くのほうがいいかもしれません。
分割して連続で届けることで、消費者のワクワク感を生み出せないでしょうか?
その辺りを考えると、いろんな商品に使えるのではないかと思いました。
というわけで、メモでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿